「第39回たかさき能」「第56回公演 狂言 を観る会」鑑賞チケット付き宿泊プラン
大人1名 子供名 1室
税・サービス料込
- 合計
- 23,000 円~
- 朝食
- 現地払い・Web決済
- in 13:00~ 24:00 / out 11:00まで
令和7年11月22日(土)群馬音楽センターにて開催される「第39回たかさき能」 令和7年11月23日(日)群馬音楽センターにて開催される「第56回公演 狂言を観る会」 2公演の鑑賞券付き宿泊プラン(1泊朝食付)です。 【設定日】2025年11月22日(土) 【部屋タイプ・料金】(1名様1室利用の1名様料金) スタンダードシングル(禁煙)...¥23,000 デラックスシングルルーム(禁煙)...¥28,000 ※1泊室料、2公演分観覧チケット、朝食、サービス料、消費税を含みます。 ※チケットは当日、ホテルフロントにてお渡しいたします。チケットはご宿泊当日のチケットとなります。 ※ご朝食はレストラン「ブラッスリーローリエ」(6階)にて和洋バイキングをご用意しております。 6:30~10:00(ラストオーダー9:30) 第39回たかさき能 令和7年11月22日(土)午後3時開演(午後2時開場) ※演目解説は午後2時20分より 【仕舞】 「船橋」 角当 直隆 地謡:坂 真太郎 谷本 健吾 石井 寛人 金子 仁智翔 【狂言】 「居杭」シテ算置:山本 東次郎 アド居杭:山本 則匡 アド何某:山本 則秀 【能】 「鞍馬天狗 白頭」 前シテ山伏/後シテ大天狗:観世 喜正 子方牛若丸:坂 賀子 子方稚児:角当 美織 子方稚児:坂 瞳子 子方稚児:山本 則光 子方稚児:山本 則陽 ワキ僧:野口 能弘 アイ能力:山本 則重 アイ木の葉天狗甲:山本則孝 アイ木の葉天狗乙:山本凜太郎 笛 :松田 弘之 小鼓:鵜澤 洋太郎 大鼓:柿原 弘和 太鼓:金春 惣右衛門 後見:奥川 恒治 坂 真太郎 地謡:山崎 正道 鈴木 啓吾 角当 直隆 永島 充 谷本 健吾 山崎 友正 奥川 恒成 鷹尾 雄紀 ※番組・出演者は止むを得ず変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。 ※詳細はたかさき能公式ホームページよりご確認ください。 第56回公演 狂言を観る会 令和7年11月23日(日)午後2時開演(午後1時開場) =演目= ■毘沙門【びしゃもん】 初寅の日に連れ立って鞍馬の毘沙門天へ参詣する男が仏前で通夜をしていると、その一人が毘沙門天から「福ありの実」を授かりま した。連れの男は自分にも分けてほしいと言いますが、連歌をしてその出来によって分配しようと提案されます。まず先の男が「毘沙 門の福ありの実と聞くからに」と発句を詠むと連れの男は「暗まぎれ(鞍馬)にて向かで(百足)食いけり」と付けます。すると毘沙門堂 の中からただならぬ気配がして毘沙門天が現れ・・・ シテ【毘沙門】 山本 東次郎 アド【参詣人甲】 山本 則秀 アド【参詣人乙】 水木 武郎 地謡:山本 則重 加藤 元 伊東 哲 笛:一噌 隆之 小鼓:田邊 恭資 大鼓:佃 良太郎 太鼓:金春 惣右衛門 ■枕物狂【まくらものぐるい】 百歳にもなる祖父が恋をしているらしいとのうわさを聞いた孫たちが様子を見に出かけると「枕ものにや狂うらん...」と謡いながら 出てきたので恋をなさっているのではと尋ねました。恋は若者のすることだと白を切りますが、志賀寺の上人たちの恋の話をしてい るうちに・・・ シテ【祖父】 山本 則孝 アド【孫甲】 山本 凜太郎 アド【孫乙】 若松 隆 アド【乙御前】山本 則陽 地謡:山本 東次郎 山本 則重 山本 則秀 笛:一噌 隆之 小鼓:田邊 恭資 大鼓:佃 良太郎 太鼓:金春 惣右衛門 ■若市【にゃくいち】 聖人が檀家でごちそうになり、機嫌よく帰る途中、菊の花を持った尼の若市に出会います。これから行く寺の稚児が花好きなのであげ ようと思っていたところ、聖人に奪い取られ、散々に引きむしられてしまいます。怒った若市は・・・ シテ【聖人】 山本 則重 アド【若市】 山本 凜太郎 アド【告げ手】 山本 修三郎 アド【連尼】 内田 尚登 アド【連尼】 伊東 哲 アド【連尼】 山本 則光 アド【連尼】 山本 則匡 アド【連尼】 山本 則秀 地謡:山本 東次郎 山本 則孝 加藤 元 笛:一噌 隆之 小鼓:田邊 恭資 大鼓:佃 良太郎 ※都合により演目・演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ※詳細は狂言を観る会公式ホームページよりご確認ください。 たかさき能とは そもそもの始まりは、白衣観音。建立から50 年を迎えた1986 年、 その節目を記念して始められたのが「たかさき薪能」です。毎日高 崎の街を見守ってくださる観音さまに奉納すると共に、日本の伝統 文化である「能」を高崎市民に楽しんでもらいたいと、当時の観音 山連絡協議会を中心に企画されました。 第1 回は観音山を会場に開催。秋の夜長、篝火の灯りに浮かび上が る能舞台の後ろに凛と立つ白衣観音、漆黒の闇に響きわたる音色。 幽玄というにふさわしい世界が繰り広げられ、多くのファンをもつ ようになりました。 第13 回からは市庁舎前広場、第21 回からは天候に左右されない群 馬音楽センターへ会場を移しました。 そしてもう一つの魅力は、行政・地元企業・能を愛する市民によっ て大切に守られてきたということ。第22 回からは実行委員会が責 任をもって運営することになり、現在に至ります。 ● 沿革 1986(昭和61) 高崎白衣大観音建設50 周年記念事業として、観音山連絡協議会を発足する「第1 回たかさき薪能」を開催する(以後、毎年 開催) 1998(平成10) 高崎観光協会委託となる(第13 回より) 2000(平成12) 市制100 周年記念事業として、城址公園特設会場(屋外)にて薪能を開催する(観覧者1861名) 2007(平成19) たかさき能(薪能)実行委員会を発足、運営にあたる(第22 回より)
すべて表示 閉じる
選べる客室:3
-
大人1名 子供名 1室 税・サービス料込
合計 23,000 円
- 禁煙
- シングル
- スタンダード
(禁煙)スタンダード・シングル
- 禁煙
- 15.00m2
- 1名
- セミダブル×1
- Wi-Fiあり(無料)
残り 2 室

大人1名 子供名 1室 税・サービス料込
合計 23,000 円
- 喫煙
- シングル
- スタンダード
(喫煙)スタンダード・シングル
- 喫煙
- 15.00m2
- 1名
- セミダブル×1
- Wi-Fiあり(無料)

大人1名 子供名 1室 税・サービス料込
合計 28,000 円
- 禁煙
- シングル
- デラックス
(禁煙)デラックス・シングル
- 禁煙
- 20.00m2
- 1名
- セミダブル×1
- Wi-Fiあり(無料)
- ※販売期間:2025/08/27(水)~ 2025/11/17(月) ・ 宿泊対象期間:2025/11/22(土)~ 2025/11/22(土)
- ※ 「2025/11/22(土) - 2025/11/23(日) 1泊2日」 「客室1室 大人1人 」の合計額を表示
- ※料金には消費税・サービス料を含みます
このプランの空室状況
日程を選ぶ
- 選択中の日程
-
11/22(土)
~11/23(日)